FAQ

  • TOP
  • よくあるご質問

みなさまから寄せられる質問と回答を掲載しています。

※質問事項をクリックすると回答へ飛びます。

Q 楽器に触れるのが初めてです。楽譜が読めなくても大丈夫でしょうか。

はい、大丈夫です。
マスエトローラ音楽院では、「楽器演奏がまったくなく初めて」という方が何人も学んでいます。大切なのは「いつか素晴らしい演奏をしたい」という強い気持ちがあるかどうかです。意欲を持って地道に練習を重ねれば、必ず夢は叶います。在籍講師が一人ひとりに合わせて指導しますので、楽譜の読めない方もご安心ください。

Q 楽器を持っていなくても、レッスンを受けられますか。

ヴァイオリン、チェロ、ギターの場合は常時、レンタル用の楽器を有料で準備しています。それ以外の楽器はご持参ください。

Q 受講者都合によるレッスンのキャンセルや、受講日の変更はできますか。

レッスン日の2日前までにご連絡いただければ、講師と日程調整のうえ、振替レッスンを再設定(受講日を変更)いたします。

レッスン当日と前日にご連絡をいただいた場合は、当該のレッスンをキャンセル扱いとし、レッスン料を100%ご負担いただきます。そのうえで、ご希望の場合は新たなレッスン日を設定いたします。

既に講師の時間を拘束しておりますため、ご理解くださいますようよろしくお願い申し上げます。

 

なお天災や公共交通機関の遅延・運休、講師の都合により、やむを得ずキャンセルおよび振替となった場合は、レッスン料のご負担はございません。

Q 発表会などのイベントはありますか。

3月、6月、9月、12月の年4回、自由参加の発表会を行っています。レッスンの成果を仲間や家族、友人に披露し、さらに上のステップに進むきっかけとして、受講生の皆さんに大変喜ばれています。参加費用は3,500円から6,000円前後です(ソロ・合奏・室内楽などの演奏形態よって異なります。なお、講師によるピアノ伴奏が必要な場合は、別途謝礼が必要です)。

Q ソロ演奏だけでなく、合奏にも参加してみたいのですが。

初級、中級、上級の方を対象に、月2回の弦楽合奏コースを用意しています。バッハやモーツァルトなどを教材に、合奏の基本を実技と理論の両面からわかりやすく指導します。 参加される場合は、林徹也先生の体験レッスンを受講していただき、合奏のクラス分けを行います。このほか、ご要望に応じて木管五重奏や室内楽のレッスンも行っています。

Q 室内楽を学びたいのですが、一緒にレッスンを受けるパートナーがいません。

ご要望に応じ、ボランティアのレッスン・パートナーをご紹介します。アマチュアの方が見つからない場合は、有料となりますがプロのパートナーをご紹介することもできます。

Q 音大受験、コンクール前など、短期の特別レッスンをお願いすることはできますか。

はい、可能です。
ご希望に応じて講師と日程を調整し、不定期レッスンを行います。受講生の個別の課題を中心に、より実践的で親身な指導をいたします。

Q レッスン以外の時間に、自由に練習することはできますか。

できます。
スタジオとサロンのどちらでも、レッスンのない時間帯に有料のレンタルスタジオとしてお使いいただくことができます。料金は、レンタルスタジオ・サロンのページをご覧ください。

Q 個人レッスンやアンサンブルレッスンの見学はできますか。

公開レッスンの場合、聴講が可能ですが、見学できるかどうかは講師やレッスンによって違いますので、お電話(03-6457-4546)でお問い合わせください。