東京音大卒業後、ベルリオーズ音楽院、パリエコールノルマールを首席で卒業。サイトウキネンオーケストラ、水戸室内管弦楽団、カスタム・ウインズ木管五重奏団などで活躍中。「60分×月2回の定期レッスン」を中心に、何か課題を感じた際にいつでも誰でも受けることのできる単発の「不定期レッスン」も行っている。また、コロナ禍となってからはオンラインレッスンも希望に応じて実施している。正しい姿勢を保ちつつ、声で歌うように音程、リズム、ダイナミックスをコントロールしてイメージどおりの演奏を引き出す指導は素晴らしく、どのレベルの受講生にも「音色が変わり、フルート人生が変わった!」と評判。そのためレッスンの定期・不定期を問わず長年にわたり受講する方が多く、受講生のモチベーションを大切にしながら的確に進めるレッスンは、講師の温かい人柄とともに抜群の人気を集めている。数カ月に1度は「岩佐フルートクラス発表会」あるいは「おさらい会」を開催しており、熱心な20数名の受講者にとって充実した発表の場となっている。
| 楽器 | フルート |
|---|---|
| ジャンル | クラシック全般 |
| レッスン | 定期、不定期 |
| 対象者 | 小学生、中高生、大学生、社会人、指導者、プロの方 |
| レベル | 初級から上級まで |
COURSE レッスンコース
定期レッスン
基本的な奏法、基礎練習から丁寧に受講することができます。
月2回のレッスンを継続することで上達している受講生が多数いらっしゃいます。
個人レッスン(初級・中級・上級)
| 対象・レベル |
一般/学生(中学生~大学生) 初級・中級・上級を問わず、フルート演奏技術や内容の向上を目指している方はどなたでも歓迎です。 |
|---|---|
| レッスン日 | 先生から予めいただくスケジュールの中で、ご都合の良い日程にお申し込みいただきます。 |
| レッスン時間 | 60分×月2回 |
| 入会金 | 11,000円 |
| レッスン料金 |
一般:19,800円/月 学生:17,600円/月 |
不定期レッスン
何か課題のある方が、いつでも、どなたでも受けることのできるワンタイムのレッスンです。
どのレベルの受講生にも「音色が変わり、フルート人生が変わった!」と評判です。
中級以上の方にお勧めです。
個人レッスン
| 対象・レベル | 中級・上級 |
|---|---|
| レッスン日 | 先生から予めいただくスケジュールの中で、ご都合の良い日程にお申し込みいただきます。 |
| レッスン時間 | 60分~ |
| 入会金 | なし |
| レッスン料金 |
一般:11,000円 学生:9,900円 ※一回60分あたり |
室内楽・アンサンブルレッスン
| レッスン日 | 応相談 |
|---|---|
| レッスン時間 | 60分~ |
| 入会金 | なし |
| レッスン料金 |
室内楽・アンサンブルレッスン 2名:15,400円 3名以上(フルートアンサンブル含む):17,600円 ※一回60分あたり |
体験レッスン
60分の体験レッスン(受講料:8,800円)を受講していただき、今後どのように継続するかを決定いただきます。
| レッスン日 | ご希望に合わせて調整いたします。 |
|---|---|
| 体験時間 | 60分 |
| 体験料 | 8,800円 |
SITUATION レッスン風景
PHOTO
PROFILE 講師紹介
講師メッセージ
フルートをより上手に演奏したければ、そのイメージをハッキリ持つことと、それを表現できるテクニック(音色のコントロールも含め)を身につけることです。しかし、それは一朝一夕にできることではありません、根気よく楽しみながらやらないと結果は出せません。
レッスンでは新しいメトードを使い、技術的に音程、リズム、ダイナミックスを、声で歌うようにコントロールして、イメージ通りの音色、フレージングに近づけるお手伝いが出来ればと考えています。
主な経歴
東京生まれ。14歳よりフルートを始め、植村泰一、小泉剛両氏に師事。東京音楽大学卒業後渡仏。
パリ10区立ベルリオーズ音楽院でレイモン・ギオー氏に、パリエコールノルマル音楽院で工藤重典氏に師事し両音楽院を首席で卒業。
パリUFAM国際コンクールフルート部門に入賞。1991年小澤征爾氏率いるサイトウキネンオーケストラのヨーロッパ、アメリカツアーに参加。以来松本でのサイトウキネンフェスティバル、ツアーに参加。また東京文化会館にてリサイタル開催。
これまでに霧島国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、清里音楽祭、水戸室内管弦楽団、パイヤール室内管弦楽団、トウキョウ・モーツアルト・プレーヤーズなどの公演に出演。
2001年の水戸室内管弦楽団のヨーロッパ公演ではウィーンのムジーク フェライン、パリのサルプレイエル、ミラノ・スカラ座などヨーロッパ5都市で、工藤重典氏と共に武満徹の「マスク」のソリストを務め、その公演はNHK芸術劇場でも放映され好評を得た。
木管五重奏団トウキョウ・ウインズで[ノヴェレッテ]、クドウシゲノリ・フルートアンサンブルで[フルート吹きの休日][シンフォニエッタ]、カスタム・ウインズ木管五重奏団で[アゴラ]他でCDリリース。
現在、東京音楽大学フルート科特任准教授(指揮科特別アドバイザー兼任)、カスタム・ウインズ木管五重奏団メンバー。